2019年1月12日(土)開催
「第一回高松杯全日本弁論大会」
公式サイト
急速にテクノロジーの発達が進む現代。新しいメディアやSNSの登場によって、私たちのコミュニケーションのあり方が大きく変化しています。ただ画面をタッチするだけで、小学生でも世界中にメッセージを発信できます。さらにAIの台頭によって、ますます「人間にしかできないこと」「個人のアイデンティティ」が問われています。
このような時代に、日本の伝統的なスピーチ文化「弁論」は私たちに多くの学びと感動を与えてくれます。自分の頭で考え、自分の言葉で表現し、自分の声で伝えることの重要性。文字や肉声によって表現するアナログなコミュニケーションの魅力。そして、同じ空間で「言葉の力」を体感するという感動。
日本国に在住する老若男女に対し、弁論という機会を提供する「高松杯」を開催することには大きな意義があります。人生100年時代において、誰もが年齢に関係なく夢を語る社会の実現を目指すべく、年齢や経験を問わない弁論大会を作りました。弁論をしている本人はもちろんのこと、聞いている人々にとっても「自分とは何か」「なぜ生きるのか」を言語化するきっかけになると信じています。
このような想いから、2019年1月に高松杯を開催いたします。
<実施概要>
大会名:第一回高松杯全日本弁論大会
開催日時:2019/1/12(土) 13:00~17:00
会場:高松テルサ 1Fホール
住所:高松市屋島西町2366-1
アクセスマップ
主催:髙松瑞樹(弁論ガール)
協力:GAKUWARI
協賛・後援:株式会社タダノ
その他(申請中)
<募集要項>
テーマ:指定なし。
各自で「演題」を設定してください。
教育、文化、経済といった
社会的なテーマから、
哲学、思想といった
価値観に関わるテーマまで。
そのテーマが、
「本気で伝えたいことか」
「聞いた人の心を動かすか」
ということが重要です。
自分の好きなこと、過去の経験、
どうしても言葉にしたいこと。
お待ちしております。
制限時間:7分間
(文字数の目安:1600~1800文字程度)
6分未満または7分超過の場合、減点いたします。
発表形式:マイクを使用。
(過度なパフォーマンス、
小道具やパワーポイントの使用は禁止です)
応募資格:年齢制限なし。
・日本国在住の方
・本気で「弁論」をしたい
という意志のある方
<応募方法>
こちらのフォームにご記入の上、送信してください。
応募〆切:2018年12月1日(土)23:59まで
⇒2018年12月5日(水)23:59まで(延長)
結果発表:2018年12月7日(金)に本人へ通知(予定)
※厳正なる抽選の結果、残念ながら
落選となってしまった場合も通知いたします。
応募フォームの内容を審査基準①②に基づき書類選考を行い、出場者8~10名を決定いたします。
①論旨(弁論原稿)
・自分の想いを言葉で表現しようと
工夫しているか
・不適切な表現は含まれていないか
・自身の経験や価値観が含まれているか
・伝えたいメッセージが明確であるか
・語句の選び方や文法、全体の構成は適切か
②大会出場の動機・モチベーション
・本気で出場したいという意志があるか
・大会当日に向けて、自分にできる
限りの準備や練習をする意志があるか
・弁論経験の有無や話し方のスキル
などは関係なしに「挑戦したい」
という気持ちを持っているか
・弁論をすることに対して、自分なりの
ゴールを設定しているか
・開催要項や注意事項を理解した上で
応募しているか
以上の項目を中心に、審査員で書類選考を行います。
<高松杯(本選)審査基準>
①論旨
②表現
③感動
審査基準①②は審査委員が採点し、
③は当日来場者の投票で加点されます。
合計得点を100点満点で換算します。